みなさま、こんにちは。
今年も残すところ、あと3カ月になりました。年初に立てた色々な目標がありますが
どれも手つかずになっています。残りの期間で、やれることをやっていきたいです。
今回は仕事の内容から離れて、プライベートな事について書きたいと思います。
色々と目標がある中で、現在個人的に重要なのが、新年に控えている公認会計士関係の終了考査という試験です。
公認会計士試験に合格して、最終的に公認会計士として登録するためには、終了考査に合格する事、
監査業務等の実務要件を満たしている事などが必要になります。
終了考査の試験範囲は会計、監査、税務、経営、職業倫理と多岐にわたっていて、試験時間が最長の科目で3時間もあります。しかも、2日間で5科目というハードスケジュールなので、集中力と体力がもつのかが心配です。
現在は、平日の夜や週末などの空いた時間に準備をしているのですが、果たして間に合うのやら・・・。
何とか合格して、来年の5月の合格発表時には良い報告が出来るように頑張っていきたいです!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願い致します。
2014年10月9日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中小企業経営強化税制
設備投資を後押しする制度ということで、何度かご案内していました中小企業経営強化税制。 この税制が当初は2019年3月末で終了することとなっていましたが、2年間延長される方向となりました(画像は平成30年12月経済産業省の資料を一部抜粋)。 少子高齢化・人口減少など...

-
皆様こんにちは。 4月1日より中小企業経営強化税制がスタートしています。この中小企業経営強化税制は、中小企業等経営強化法に基づく税制措置の一部です。 前回は、固定資産税の特例についてご説明させて頂きました。 今回は法人税の即時償却等についてご説明させて頂きます。 ...
-
設備投資を後押しする制度ということで、何度かご案内していました中小企業経営強化税制。 この税制が当初は2019年3月末で終了することとなっていましたが、2年間延長される方向となりました(画像は平成30年12月経済産業省の資料を一部抜粋)。 少子高齢化・人口減少など...
-
皆さまこんにちわ。 9月5日と6日に高松市内で開催されたあるイベントに参加してきました。 そのイベントとは、香川県の名物であるうどんをメインとした、「うどんフェス’15」です。 うどんと音楽のコラボレーションを目玉として、9月5日(土)と6日(日)にサンポート高松で開催さ...

0 件のコメント:
コメントを投稿